オリジナル会葬礼状とは?
オリジナル会葬礼状は、
「思い出」と「ありがとう」がつまったお⼿紙です。
「そうそう、こういう⼈だったね」
「へえ、家ではこんな⾵だったんだ」
お礼状を⼿にした⽅が、あの⼈を思い浮かべ
ほほ笑み、懐かしみ、思いを巡らす。
そして……
ご遺族にとっては、葬儀という慌ただしい⾮⽇常のなか
すっと⽴ちどまり、⼼静かにふり返るひととき。
約10分のお電話で
「運動会のときは、いつも⼤声で応援してくれたな」
「結婚式で親⽗ったら、⼤泣きしちゃってさ」
⼤切な⼈との時間をたどり、笑って、泣いて、考えて……
電話を切るころには、寂しさのなかに
ふわりとしたぬくもりが満ちているはずです。
「ありがとう」「さようなら」が伝えづらい今の時代だからこそ
オリジナル会葬礼状は、⼈と⼈の⼼をつなぐ⼤切な役割を果たす。
そう信じています。
想いをつなぐ…
――
通夜や告別式に参列してくださった方への
お礼状「会葬礼状」。これまでは定型のシンプルなものが中心でした。
少しずつ変わってきたのはここ数年でしょうか? 「自分の言葉でお礼がしたい」「大切な人の思い出を伝えたい」
そんなご遺族の気持ちを形にするため、「オリジナル会葬礼状」は少しずつ広まっていきました。
お礼状を手に「懐かしいね」「あの人らしいなあ」とあたたかな会話が生まれるひととき。そんな心をつなぐ時間を一人でも多くのご遺族に届けたい。
それが私の願いです。
お礼状ができるまで
――
1.まずは、お申込み
既定用紙に「取材希望日時」「故人様のお名前」「年齢」「電話番号」など、必要事項を記入しメールでお送りください。
2.ご喪家さまにお電話
ご希望の時間にお電話をし10分ほどでお話をうかがいます。「緊張して話せない」という方もいらっしゃいますので、事前に「質問事項シート」をご用意しております。
3.作成・ご確認
作成後、メールにて「ワード原稿」をお送り
します。ご葬家さまに確認していただき必要に応じて修正対応いたします。
※「普通便」は 24 時間
「お急ぎ便」は 6 時間でお送りします。
※ 現在、少々立てこんでいるため、新規のお話は受けておりません。申し訳ございません……。ご相談はお気軽に。

ご遺族さまの声


名前・役職
こちらをクリックしてテキストを編集し、商品やサービスを評価していただいたお客様のコメントを表示しましょう。

名前・役職
こちらをクリックしてテキストを編集し、商品やサービスを評価していただいたお客様のコメントを表示しましょう。

名前・役職
こちらをクリックしてテキストを編集し、商品やサービスを評価していただいたお客様のコメントを表示しましょう。
Bio

葉月 美雨(はづき みう)
会葬礼状ライター。
音楽雑誌、陶磁器業界紙、商業雑誌の編集記者・ライターを経て2004年に独立。
現在は「会葬礼状ライター」として、ご遺族から故人様の思い出話を伺い、オリジナルの会葬礼状にまとめている。担当したお礼状は1,000件以上。
(2022年4月現在)
情景が目に浮かぶ、心温まる
文章づくりを心がける。
2021年春からは、ペットロスに悩む飼い主のグリーフケアを目的とした「虹の橋ゆうびん館おてがみキット」をスタート。
「虹の橋のたもとで暮らす子と 手紙でつながる」をコンセプトに、
飼い主さまの悲しみと向き合って
いる。
「虹の橋ゆうびん館」
(https://www.nijinohashi-yuubinkan.com/)
趣味:読書、お酒、犬と遊ぶこと
Contact
・お仕事依頼、取材のお申し込みは、メールで気軽にお問い合わせください。
・画像・文章の無断転載、無断使用はお控えください。
Mail: miuhazuki@mbr.nifty.com
日々のこと、文章のことなどを呟いています。
気軽にフォローして下さいね。^^